忍者ブログ
この画像は、マカオにある野良猫レスキューショップ「猫空間」が制作・販売している商品からお借りしたものです。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 奥田民生はそう歌ったけど、わたしは気を抜いても手を抜けない。なぜだろう。目下家に閉じこもって赤ペン片手にシコシコ校正中。がんばってる、自分。
PR
 「マカオのほほん」について質問をいただくことがある。読者からの質問やインタビューとは全く別の、出版ビジネスの質問である。何かを始めたいと思ってる人には無条件に好感を抱いてしまう性分なので、つい嬉しくて開けっぴろげに答えてしまうんだが、その後で自分が空っぽになった気がするのはなぜだろう。
 重なる質問が多いのでまとめて答えます。

■「マカオのほほん」は採算度外視の自費出版本なので、ビジネスモデルとしては全く参考になりません。
■デザインと印刷以外はひとりで手掛けてコストを抑えているので、制作コストの参考にもなりません。
■パートナーは東京のアライカオル氏だけで特別なネットワークもありません。
■印刷はマカオでしました。会社名は本に書いてあります。

 今日スタバで打ち合わせした人は、いろんなことを苦労しつつ楽しみつつ実現させてきた人で、お話ししていてなるほどと思う部分が多かった。特に共感したのは「儲けようとかコストを回収しようとか考えてたら何も始まらないから、本当にやりたいことは自腹を切る覚悟でやるべし」。その人はちゃんとスポンサーを見つけて、黒字にしたりもしてるんだけど、やっぱり資金集めは物事が大方決まってからになるので、制作してる間はコストを負担する覚悟をするんだそうです。そうなのよ、スポンサーが付いているかどうかより、こういうのを作りたいっていう情熱が大切なのですよ。
 そういう意味では、すごいものを作ってやろうとかビジネスにしようとかいう野望もなしに、やりたいことだけとっととやっちゃうおりんごりんごってやっぱりかっこいいと思うのです。
 さっきスタバで打ち合わせしてたら、目元がクールでけっこうハンサムな金髪碧眼男性が入ってきて「やぁ」と挨拶されてわたしも「やぁ」とニッコリ返事をして、一緒にいた人に「友人が多いんだね」と言われたんだけどごめん実は誰だか全然覚えてない。
 今回みたいに顔すら覚えてないのは稀だけど、わたしは人名を覚えるのがめっぽう苦手で、まず一回じゃ覚えられない。特にポルトガル人は覚えにくい名前がたまにあって、一度などはうまく発音することすらままならず、半ばヤケになって「太郎って呼んでいい?」とずっと太郎で押し通したことがあります。
 こんなアホなことが実現するわけがない。

 と勝手に信じていた定額給付金制度が現実になった。本当に出して、本当に受け取ったのだ。んで、さっき偽札事件に関する毎日新聞のネット記事を読んでたら、横に別記事があって、そこに堂々と

定額給付金、キレイな使い道は?

エステやネイルサロン 12.5%
プチ旅行 25.0%
ちょっと豪華なお食事 25.0%
コスメ用品を買えるだけ 0%
やっぱり貯金 37.5%

 と表示されていた。しかも、「丸ビルにある、いつもはランチ止まりのイタリアンがあります。給付金でディナーに挑戦しよっと」とか書いてある。マカオに住んで以来、私を含め日本人は許容力が足らんからギスギスしてるんだと思い込んでいたが、定額給付金に対するこの「100万光年」とか「東京ドーム3千個分」みたいな想像を絶する許容力は何だ。「年金も市民税も保険料も払ってるけど実際には日本に住んでないのに貰えるなんてラッキー。帰省するときの足しにします♪」とか書いても許されるのか。許してもらえるのか。

 定額給付金基金とかできないんだろうか。
 国内外のあまり有名ではないアーティストを発掘して、期間中にさまざまな会場で同時上演する「マカオ・フリンジ・フェスティバル2009」が4月におこなわれます。わたしが知っている台湾人、スペイン人、フランス人などは大体このイベントで知り合っているというくらい、国際交流が活発におこなわれるイベントです。詳細がわかったら告知します。
 わたしは昨年ホープの劇に端役で出演しましたが、今年はどうかしら。
管理人:カワタミサ
職業:
フリーエディター/ライター
自己紹介:
リトルプレス『マカオのほほん』編集長。栄養士、普通自動車免許、マカオの現地ガイドライセンスを取得。手掛けた仕事にJTBパブリッシング「ララチッタ・マカオ」、イカロス出版「たびんご!マカオ」など。
メールはこちら
マカオの時刻
マカオの天気
為替レート
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク

札幌のおもしろ人脈の頂きに立つタダノさんが作ってる読み物サイト。友達のおりんごも書いてます。


テレビで見ていっぺんで好きになった台湾一人観光局局長・青木由香さんのブログ。
ブログ内検索
計数器
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]