忍者ブログ
この画像は、マカオにある野良猫レスキューショップ「猫空間」が制作・販売している商品からお借りしたものです。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前売まだまだあります。

3月31日(水)20:45〜@シアターキノ ※トーク&ライブあり

GUESTS

若木信吾(わかぎ・しんご)
'71年静岡生まれ。ニューヨーク州ロチェスター工科大学写真科卒業後、
The New York Times Magazine, Newsweek, および東京のSwitch, FIgaro, Spur,
coyoteをはじめとする雑誌および広告媒体で活躍。
'04~'08には雑誌「youngtree press」の編集と発行を手掛ける。
写真集「JAPANESE ACTORS」シリーズでは浅野忠信を撮影。
第一回監督映画「星影のワルツ」は'08年ロッテルダム国際映画祭タイガー賞、
シカゴ国際映画祭新人賞にそれぞれノミネートされた。


青木由香(あおき・ゆか)
台湾政府公認の「台湾一人観光局」局長、作家、墨絵画家。
バックパッカーで三十数カ国を回った後、台湾で足裏マッサージ修行を始めるが、
日本と台湾の違いを描いた「奇怪ねー」が台湾でベストセラーとなり、
台湾の魅力を紹介するPR活動をスタートさせる。
その後も続編の「麻煩ねー」、初めて全編中国語で書いた「青木由香工作手帖」、
さらに日本でも「台湾人と仲よくなれるかもしれないガイドブック」と銘打った
「台湾ニーハオノート」(JTBパブリッシング)を出版。
TV番組「青木由香の台湾一人観光局」のレポーターを務めるなど、
台湾で最も有名な日本人のひとりである。

Suming(スミン)
バンド「トーテム」のギター&ボーカル。台東阿都蘭部落出身の阿美族出身。
台湾の大型ロックフェスに多数出演しており、
今月26日には沖縄の音楽フェスへの出演も控えている。
2008年、主演した短編映画『跳格子』では台湾のアカデミー賞である
金馬奨映画祭の最優秀新人賞を受賞した。


アイヌアートプロジェクトの結城幸司さんもいらっしゃいます。
アイヌ民族は、台湾では有名なのです。ほんとです。

↓今までやったイベント、こんなに楽しそう。
若木信吾氏のイベント
スミン&青木由香さんのイベント

「前売り買いに行く時間ないよ」という方は、
ヤングトゥリー・プレス(totem@youngtreepress.net)もしくは
私のメール(右欄参照)までご注文くださいませー。
PR
ASIMO、火星の探査を開始。


おもちゃのASIMOは理系女子の二番目の姉が買ったもの。
それをこたつの明かりで宇宙っぽく撮ることに熱中する妹(私)。

マカオでたまたまサヴァンのテレビを見たので、帰省に備えて
ぼくには数字が風景に見える火星の人類学者を注文しておいた。
帰省時の読書はお風呂に匹敵する娯楽のひとつ。
寝床のまわりに本やマンガや雑誌を積み、気分次第で手に取って読む。極楽。

姉の部屋でとりぱん動物のお医者さんを捜してたら見覚えのある表紙を発見。


かぶった(涙)
「日本人なの? ボク、××が好きなんだ!」と振られる率の高い話題を集めました。
共通項を持つことは友達作りへの第一歩。ぜひマカオ人に話を振ってみましょう。

★作家
三島由紀夫(金閣寺)と村上春樹(ノルウェイの森)。
なぜか夏目漱石の名前が出たことはない。

★映画監督
黒澤明、小津安二郎世代から一気に飛んで北野武以降。
ちなみにマカオにはレンタルCD・DVDショップがない。何故なら(以下略)

★ミュージシャン
香港や台湾のポップスが中心で、一部の音楽好きは洋楽を聴くため、
日本のミュージシャンはあまり知られていない。
強いて言えば平井堅や中島美嘉のヒット曲、それにビジュアル系の人。
バンドはほぼ皆無。話題を振られたことがあるのは椎名林檎とコーネリアス。
Pin-to Musicaにはミッシェルもくるりもないけど、ギターウルフとあふりらんぽがある。
あー今の今まであぶらりんぼだと思ってた。

★タレント
ドラマの出演本数(と多分「2014」への出演)で木村拓哉が突出して有名。
でも今ファンが多いのはやっぱり20代の若手ジャニーズ。
主な情報源はドラマなので福山雅治や松嶋菜々子は有名、浅野忠信やオダジョーは無名。
あんなにかわいい深津絵里と菅野美穂も無名。

★お笑い
当然ながら言葉の壁が阻止。「北野武ってコメディアンなんでしょ?」が精一杯。
去年台湾の夜市でドリフのビデオが流れてて台湾人が「ふぁっはっは」と笑ってた。
自分のことのように嬉しかった。

★漫画家
手塚治虫(鉄腕アトム)と藤子不二雄(ドラえもん、ハットリくん、オバQ)は有名。
井上雅彦のスラムダンク好きはいるけど、バカボンド好きには会ったことがない。
浦沢直樹、大島弓子は無名。大友克洋の「アキラ」は有名。
松本大洋は「鉄コン」のアニメ化でちょっとだけ。
マカオにはレンタル漫画ショップはあるのにマンガ喫茶はない。作ったら流行りそう。

★アニメ
「ワンピース」「鋼の錬金術師」「ケロロ軍曹」「エヴァ」は大人気。
「ドラえもん」は時代を超えた古典。でも「サザエさん」は無名。
あ、「アルプスの少女ハイジ」は世界中で放送されていたそうですよ。素敵。

↓台湾人と友達になりたいならコチラ。
サブタイトルは「台湾人と仲よくなれるかもしれないガイドブック」です。
台湾ニーハオノート/青木由香
2年前、マカオの友達たち(マカオ人と香港人)が
はるばる北海道まで遊びに来てくれた。
私の実家は日本家屋でもハイテクなマンションでもなく、
築三十年の中途半端に古い一戸建て。
それでも私は、「一般家庭は初めてだよね!」と、
明らかに彼らよりも興奮しながら家中を案内した。

ほらここ、床下貯蔵庫。じゃがいもや玉ねぎを保管するんだよ。
洗い場付きのお風呂だよー。お湯につかって、ここで体洗う。ね。
じゃーん、ウォシュレット。え、見たことある? あそ。

で、意外にも彼らが「へーっ!」と注目したもの。



トイレにくっ付いてるシンク。「合理的で画期的!」だそうな。
へーっ!と私も一緒に感心しました。
日本には、マカオでは手に入らないものがたくさんある。
今回の帰省前に「買って来て」と頼まれたものを、いくつか。

リクエスト1:
「数年前、日本へ旅行した時に自動販売機で買って飲んだ、
 すごく美味しいコーンスープ。粉末タイプ不可」


リクエスト2:
「香港・マカオでシェアNo.1の『出前一丁』よりおいしいインスタント麺」


リクエスト3:
EM-Xとかいう、えらく高額な塩と水

あと、ルームメイトには強力わかもとを、ホープにはオロナイン軟膏を買うつもり。

北海道から帰って行く香港人や台湾人のデカいスーツケースには、
案外こんなものが入ってるのかも。
管理人:カワタミサ
職業:
フリーエディター/ライター
自己紹介:
リトルプレス『マカオのほほん』編集長。栄養士、普通自動車免許、マカオの現地ガイドライセンスを取得。手掛けた仕事にJTBパブリッシング「ララチッタ・マカオ」、イカロス出版「たびんご!マカオ」など。
メールはこちら
マカオの時刻
マカオの天気
為替レート
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク

札幌のおもしろ人脈の頂きに立つタダノさんが作ってる読み物サイト。友達のおりんごも書いてます。


テレビで見ていっぺんで好きになった台湾一人観光局局長・青木由香さんのブログ。
ブログ内検索
計数器
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]