忍者ブログ
この画像は、マカオにある野良猫レスキューショップ「猫空間」が制作・販売している商品からお借りしたものです。
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 MacauSoulのハムとチーズをたらふく食べたくて、迷わずナナさんを誘ってGO。二人で白ワイン2杯+赤ワインのボトル2本+ポートワイン2杯をきれいに飲み干して酔っぱらいと化す。その後、聖ポールの階段に座って引き続きおしゃべり。過去のこと、今のこと、未来のこと。夜の聖ポールは、腹割って話すにはとてもいいロケーションです。


PR
 雨上がりの夜、モンテの砦の横の駐車場を歩いていたら、美しいさえずりが聞こえてきました。それはまるで小さな鈴が震えているよう。声のする方へと歩み寄り、生け垣の下にある低い石壁の、その声の前でしゃがみこむと、体長4センチの小さなカエルが慌てて石壁の隙間へ隠れました。
 「誰とでも仲良くなって友だちになりたいな♪」

 という野望は抱いていないので、おのずと距離ができたり、柱の影で言ったり言われたりするわけですが、マカオにおけるわたしの敵は何と言ってもゴキと蚊です。クワガタやカブト虫ですら憎んでいるのに、ゴキは「これが虫ですよ。あなたの嫌いな虫の姿と動きでございますよ」とめいっぱい体現している憎らしい奴。幸い家の中ではブラッグジャンボは出ないので、コンバットと殺虫スプレーで事なきを得ているけれど、以前バスに乗っていたら対向車線の歩道の隅を歩くブラックジャンボの動きをはっきりと視認しまして、一体お前はどこまでジャンボなのかと、そこまでジャンボである理由はなんなのかと、なんだか無性に「もう家帰って寝たい」気分にさせられました。

 一方マカオの蚊は、かゆみ物質の持続性こそないものの、即効性においては日本の蚊の比でなく、指先やつま先を刺されようものなら寝てても一発で目が覚めるほど刺激的。4階とあまり高くないせいか、部屋には常に一匹以上生息しており、肌色が薄い上に蚊に食われやすいわたしは一見して満身創痍。マカオに来たばかりの頃はティッシュ片手に追いかけてましたが、今では視界の端にそのシルエットを捉えた瞬間、脊髄反射で柏手を打つまでになりました。

 しかしながら世にはそれを上回る怪物もいるもので、ある朝冷蔵庫の前で大ムカデが死んでいるのを発見しました。映画のエイリアンは人間が生理的に嫌悪する造形を追求してデザインされたそうですが、人間は決して自然を超越できないという残酷な事実を大ムカデは教えます。結局その怪物を直視することすらできず、わざわざ友だちを呼んで処分してもらいました。

 次回はうさぎサイズの巨大ネズミについてお話しします。
 フランス直輸入のお洋服屋さん「FORTUNA」が運営しているサイト「FiL」の6月25日号に寄稿しました。PEOPLEのページです。クリック、クリック。
 10年くらい前にFORTUNAで買ったベージュのワンピースと黒のプリーツスカートとネイビーのブラウスとグレーのイージーパンツ、マカオに持ってきて今も着ています。ここのお洋服は値段は手頃なのに質もデザインもいいので、長ーく着られるのです。オーナーは、札幌では顔も名前もよく知られているタダノカヲルさん。タダノさんの体の60%は水分で、残りの40%は奇天烈なエピソードで作られています。あと、何かしらのイベントに行くと必ずいる人。

 

 「3 pianos」というコンサートをマカオ文化センターで観ました。ポルトガルから招いたアーティストを1,300円で観られるのもすごいけど、Steinwayのグランドピアノが3台揃えられるのもすごい。西洋の音楽、特にポルトガルからアーティストを招いたコンサートにはポルトガル人たちがわんさか集まり、ロビーは彼らの集会所と化し、コンサートの最後にはナショナリズムに満ちた熱狂的な拍手と口笛、「ブラボー!」の声が贈られます。コンサートはというと、途中うっかり寝てしまいましたが(いつもの事だ)、Marioさんの即興ソロがよかったです。


管理人:カワタミサ
職業:
フリーエディター/ライター
自己紹介:
リトルプレス『マカオのほほん』編集長。栄養士、普通自動車免許、マカオの現地ガイドライセンスを取得。手掛けた仕事にJTBパブリッシング「ララチッタ・マカオ」、イカロス出版「たびんご!マカオ」など。
メールはこちら
マカオの時刻
マカオの天気
為替レート
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク

札幌のおもしろ人脈の頂きに立つタダノさんが作ってる読み物サイト。友達のおりんごも書いてます。


テレビで見ていっぺんで好きになった台湾一人観光局局長・青木由香さんのブログ。
ブログ内検索
計数器
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]