この画像は、マカオにある野良猫レスキューショップ「猫空間」が制作・販売している商品からお借りしたものです。
先日、友だちのアラムから電話があって「ロックのコンサートがあるから行かない?」と誘われました。アラムはチェロを習っているクラシック好き。「ロックって、どんな種類のやつ?」と聞いたら、「だから、うるさくて速いやつだよ」と言われました。可愛いな、きみ。
場所は牛房倉庫(OX warehouse)の近く、ビルの中にあるXI.creation。初めてマカオで本物のライブハウスを見ました。新しくてきれいで、この日は入場料100パタカで飲み放題。ブラボー! そしてそこで、マカオに来る前からブログを読んでいたYazさんにお会いました。わーほんとにバンドやってるー。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c05b9f1bbb6fa2c0477b2de773d64b20/1248909688?w=400&h=300)
Yazさんのバンド、L.A.V.Y.
←Yazさん(小さめで)
言葉をわかろうと努力しなくても、そこにいるだけで楽しい。音楽ってやっぱいいなぁ。
場所は牛房倉庫(OX warehouse)の近く、ビルの中にあるXI.creation。初めてマカオで本物のライブハウスを見ました。新しくてきれいで、この日は入場料100パタカで飲み放題。ブラボー! そしてそこで、マカオに来る前からブログを読んでいたYazさんにお会いました。わーほんとにバンドやってるー。
Yazさんのバンド、L.A.V.Y.
言葉をわかろうと努力しなくても、そこにいるだけで楽しい。音楽ってやっぱいいなぁ。
PR
たぶん動物病院とかで勧めてるんだろうけど、マカオの人たちは夏になると犬の毛を刈ります。暑さがいくぶんしのげるし、皮膚病の予防にもなるものね。
←トリミングっていうより毛刈り後
わたしは暑さとは関係なく髪の毛を切りに行きました。途中、葉っぱの大きい街路樹を発見。今まで気付かなかったけど、こりゃおっきい。
←葉っぱがワッサワッサ
←手と比較
暑くなって一日に摂る水分が増えてくると、ミネラルウォーターのほかにジュースも飲みたくなる。たまに買うのが、いかにも体に良さそうなプルーンジュース。
←デルモンテのが安い
←味は濃厚で色は茶色
でもやっぱり一番好きなのは、カットフルーツを入れたカップに好みのフレッシュジュースを入れたやつ。たしか13パタカ(約170円)。
←見えないけどカットフルーツ入り
フルーツジュースのお店「國記」は、セナド広場に入って1本目を左に曲がるとありますよ。
わたしは暑さとは関係なく髪の毛を切りに行きました。途中、葉っぱの大きい街路樹を発見。今まで気付かなかったけど、こりゃおっきい。
暑くなって一日に摂る水分が増えてくると、ミネラルウォーターのほかにジュースも飲みたくなる。たまに買うのが、いかにも体に良さそうなプルーンジュース。
でもやっぱり一番好きなのは、カットフルーツを入れたカップに好みのフレッシュジュースを入れたやつ。たしか13パタカ(約170円)。
フルーツジュースのお店「國記」は、セナド広場に入って1本目を左に曲がるとありますよ。
ぱんぱかぱかぱか、ぱんぱんぱーん。ぱんぱかぱかぱか、ぱんぱんぱーん・・・野菜をどっさり食べたくなったので家で料理することにした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c05b9f1bbb6fa2c0477b2de773d64b20/1248392299?w=400&h=300)
↑マカオではすごくポピュラーな「菜心(ちょいさむ)」という緑黄色野菜。1キロ130円。味はほうれん草ぽい。サッと塩ゆでします。
↑マカオでは乾燥唐辛子や唐辛子粉は使わなくて、もっぱら生。10本50円くらいかなー。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c05b9f1bbb6fa2c0477b2de773d64b20/1248392318?w=400&h=300)
↑唐辛子をキッチンばさみで輪切りにして醤油につける。マカオの醤油は砂糖などが少量入っていて、日本の醤油よりマイルド。この「チリ&醤油」は鍋を食べる時の定番のタレ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c05b9f1bbb6fa2c0477b2de773d64b20/1248392327?w=400&h=300)
↑茹でた野菜にかけるだけ。日本のおひたしに似てるけど、茹でた野菜は水に通さず温かいまま食べるのが中国流。以上、きょうの料理でした。
↑マカオではすごくポピュラーな「菜心(ちょいさむ)」という緑黄色野菜。1キロ130円。味はほうれん草ぽい。サッと塩ゆでします。
↑マカオでは乾燥唐辛子や唐辛子粉は使わなくて、もっぱら生。10本50円くらいかなー。
↑唐辛子をキッチンばさみで輪切りにして醤油につける。マカオの醤油は砂糖などが少量入っていて、日本の醤油よりマイルド。この「チリ&醤油」は鍋を食べる時の定番のタレ。
↑茹でた野菜にかけるだけ。日本のおひたしに似てるけど、茹でた野菜は水に通さず温かいまま食べるのが中国流。以上、きょうの料理でした。